

マンデイムーンの青木です。
いよいよ冬本番です。
私も、毎晩の犬の散歩で急に寒くなったことを実感しています。
でも寒いと肩にぐっと力が入ってしまって
それで余計に寒く感じ、さらにとても肩がこります。
ですから寒い時は意識して肩の力を抜いて
冷たい北風を、夏に吹く涼しい風だと思い込むことにしています。
すると不思議なことに、あまり寒くなくなります。
いや、本当ですって。
よかったらぜひ試してみてください。
乾燥する寒い季節にはセラミドをプラス!
そんな気持ちの持ちようとはうらはらに
気温が下がると、肌の水分はどんどん奪われます。
こちらは正直ですね。物理的に水分不足になります。
冬本番に備えて、もう一度乾燥対策の見直しをしましょう。
私も今年はいつものお手入れに
ナノカプセルセラミド
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0604-003/
をプラスしています。
液体なので、手のひらで化粧水に2滴ほど加えて使っています。
私はこれを「美容液」と思って使っています。
そのおかげで、今年は本当に乾燥知らず。
いつもは今頃はピリピリするくらい乾燥しているのですが
今はさわるとしっとり。
とても調子がいいです。
セラミドで「水持ちの良い肌」に!
「化粧水はたっぷりと」「化粧水は重ねづけして」など
化粧水をスキンケアで重要視すべきという話はよく聞きます。
でも、みずみずしく潤った美肌のためには
角質の中にある細胞間脂質、「セラミド」が重要。
「化粧水の水分」と「肌の水分」は別。
化粧水をたっぷりつけても、
それがそのまま肌に閉じ込められるわけではありません。
水持ちのよい肌と水持ちの悪い肌があるのです。
肌の水持ちに密接に関係しているのが保湿成分であるセラミド。
セラミドが減ると肌は水分を失って乾燥します。
肌の水分のもとは化粧水ではなく、体内にある水なのです。
身体の中から水分は湧き上がってくるので
意識すべきは水分そのものではなく、それを守るセラミドのほうなのです。
でもセラミドは、肌ストレスや加齢とともに減少していきます。
ですから、乾燥が気になる方はぜひセラミドを使うべきなのです。
マンデイムーンでは
●ナノカプセルセラミド
●米セラミド原末
の2種類を販売しています。
使いやすい液体タイプの
●ナノカプセルセラミド
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0604-003/
防腐剤フリー、肌にやさしい
●米セラミド原末
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0355-001/
ぜひすぐにでもお肌にセラミドを補給してください。
本格的に乾燥が訪れる前に、肌のセラミドを補うことで
冬でも肌をうるおい豊かに保つことができます。
マンデイムーンがこんなに何種類もセラミドをそろえるのは
セラミドが肌にとても大切だからなのです。
乾燥はすべての肌トラブルの元とも言われています。
ぜひ乾燥対策にセラミドをプラスしましょう。
水分補給もしっかりと!
そしてもう一つ大切なのは、水分をよく取ること。
手元に水のペットボトルを置いて、頻繁に水分補給することで
肌のうるおいアップとともに、風邪などの予防にもつながります。
これからインフルエンザ流行の季節でもあります。
病気は美容の大敵。
健康にも気を付けて、冬を元気に過ごしましょう。
このコラムに関連するタグ
キーワードから記事を探す
人気コラム
タグから選ぶ
- しみ/くすみ
- 透明感
- 紫外線
- 日焼け止め
- しわ
- たるみ
- ハリ
- 保湿
- アトピー
- 毛穴/角質
- イボ
- ニキビ
- 肌荒れ
- むくみ
- ゆらぎ肌
- リラックス
- 吹き出物
- 頭皮
- 髪のパサつき
- オイリー肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 年齢肌
- 敏感肌
- UVケア
- エイジングケア
- オイルマッサージ
- クレンジング
- ハーブバス
- ピーリング
- ブースターオイル
- ヘアケア
- 手作り化粧水
- 手のひらコスメ
- 手作りパック
- ラズベリーオイル
- アルガンオイル
- ホホバオイル
- アスタキサンチン
- ハトムギエキス
- プラセンタ
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- ヒアルロン酸
- フラーレン
- グリセリン
- ローズウォーター
- ネロリウォーター
- ベタイン
- シアバター
- マルラオイル
- 月見草油
- バオバブオイル
- バスオイル
- バスソルト
- 幹細胞
- ボディローション
- 宝石石鹸