
ティーツリー精油・オーガニック
シャープですっきりとした清潔感のある香り。
抗菌作用があり、季節の変わり目などの鼻やのどのケアに。
秋、冬は気温が低くなり、乾燥する季節。
体調管理が大切ですね。
インフルエンザの予防接種を受けるか受けまいか悩む時期です。
とにかくかからないように予防しようと色々工夫しています。
まずは加湿。
21℃の室内で湿度65%の状態を16時間保てば、
99%ウイルスの増殖力や感染力を奪うことができるのだそうです。
湿度65%は無理でも、50%以上をキープするようにしています。
さらにアロマも活用しています。
ティーツリー精油・オーガニック
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0479-010/
抗ウイルス作用、殺菌力No.1。鼻水、鼻づまり、のどの腫れ
免疫力を高めて菌をおいはらってくれます。
ラベンダー精油・オーガニック
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0034-005/
リラックス効果だけでなく、抗菌・抗ウイルス作用もあります。
ペパーミント精油・オーガニック
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0522-010/
すっきりとした清涼感のあるペパーミントは殺菌作用が強い香り。
呼吸器系や鼻づまり、頭痛にも効果的。
ユーカリ精油
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0031-010/
市販の咳止め軟膏にも入っている精油。
すっきりと清涼感のあるちょっと甘い香り。
ラバンディン精油(ラバンジン)
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/9034-010/
すっきりとスパイシーな香り。
ウイルスに対抗してくれる優れた精油です。
レモン精油
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0037-010/
レモンの香りを室内に漂わせただけで、
仕事のミスの発生率が半分にまで低下したという結果があります。
受験生にぴったり。
これらをディフューザーで部屋に香らせたり
アロマスプレーを作って部屋にシュッシュとしたり
ナチュラルな方法を色々やっています。
アロマスプレーの作り方はこちら
基本のアロマスプレー
https://www.mmoon.net/note/recipe/4104/
気温が低くなるとおうちで過ごす時間も増え、運動不足で体型が気になりはじめます。
食欲は少しずつ抑えつつ、むくみだけでもどうにかしたいということで
体を引き締めるボディバームを作りました。
ジュニパーベリーのむくみすっきり効果プラス
グレープフルーツの食欲を抑える効果で
マイナス5kgを目指します。
有言実行できるよう、がんばります!
ボディバーム
https://www.mmoon.net/note/recipe/4066/
こちらのレシピの精油を
ジュニパーベリー精油、グレープフルーツ精油に置き換えるだけでOK!
今年もナチュラルに健康と美をキープ。
美しく年齢を重ねていきましょう。
シャープですっきりとした清潔感のある香り。
抗菌作用があり、季節の変わり目などの鼻やのどのケアに。
上品でフレッシュなラベンダーの香り。
リラックス効果があり、おやすみ前のアロマにおすすめ。
ミント(ハッカ)のすっきりした香り。
ぼんやりした頭をすっきりしてくれる効果もあるので、乗り物に弱い方や時差でリズムが乱れた方にもおすすめです。
スパイシーな中にレモンのような爽やかさが混ざった香り。
虫の嫌いな成分が含まれる為、虫除けスプレーやキャンドルに使うのもおすすめです。
ラベンダーに似た香りでさらにカンファーを含んでいるため、シャープで刺激的な香りも持ち合わせています。
リラックス効果が高く、肌荒れなどのスキンケアにもおすすめです。
フレッシュなレモンの香り。
集中力を高める効果があり吸入や芳香浴により鼻やのどのケアにもおすすめです。
爽やかでくっきりとしたウッディな香り。
むくみや肩こり、筋肉痛の予防・解消に効果を発揮します。
気分を高め明るくする香りです。
体内の水分や脂肪に働きかけデトックス効果・ダイエット効果があり、マッサージオイルなどにも利用されています。