

時々お客様から
「オイルの200mlボトルを買ったのだけれど、使い切れなくて・・・」
というご相談を受けます。
オイル美容に長年親しんできた私にとっては、200mlなんてあっという間になくなる量。
そこで、どのようにお使いなのか聞いてみると
ほとんどの方が
「顔と髪にそれぞれ1,2滴つけています」とのこと。
確かに、その使い方だとおそらく半年くらいは持ちます。
でもそれはむしろ、もったいないのです。
肌も髪も、もっとツヤツヤになれる機会を逃しているんです。
そこで、例えばこんな使い方はいかがでしょうか。
ヘアパックに
シャンプー前に小さじ1から2杯のオイルを地肌&髪全体になじませます。
その後最低でも30分くらいおいてからシャンプーをします。
より浸透させたいときはラップやホットタオルで湿布しましょう。
バスオイルに
大さじ1から2杯のオイルをバスタブに入れて入浴します。
お風呂上りにクリームなどをつけなくても、これだけで全身がしっとりとうるおいます。
オイル洗顔
蒸しタオルで毛穴を開かせた顔に
小さじ1杯程度のオイルを顔全体になじませ、軽くマッサージをしてティッシュオフします。
最後に蒸しタオルできれいに拭き取り、化粧水をつけます。
皮脂の詰まりがすっきり取れ、毛穴が小さくなって肌のキメが整います。
いかがでしょうか。
オイル美容とひと口に言っても、こんなに使い方のバリエーションがあるのです。
これらのケアは、ほとんどのオイルでできますが
今回は特におすすめのコストパフォーマンスの良いオイルをご紹介します。
アルガンオイル・オーガニック
「モロッコの黄金」とまで呼ばれている「アルガンオイル」。
マンデイムーンのアルガンオイルはまさに黄金オイル。
精製していないので栄養価がとても高く
ビタミンE豊富なのでエイジングケア効果が高いオイルです。
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0276-050/
ホホバオイル・オーガニック
人の皮脂と同じ成分構造の「ワックスエステル」が主成分。
このワックスエステルは年齢と共にどんどん減少するうえに、食事からは摂れない成分です。
ワックスエステル豊富なホホバオイルは、肌や髪をつややかに保ちます。
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0294-050
スイートアーモンドオイル
滑らかによくのび、さらりと軽い使用感でありながら保湿力のあるオイル。
肌を柔らかくする効果があるので、ストレッチマークのケアにも最適。
敏感肌の方にもやさしいオイル。
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0287-050
マカダミアナッツオイル・オーガニック
別名バニシングオイル(消えるオイル)と言われるほど、浸透力の高いオイル。
人の皮脂にも含まれ、老化と密接な関係があると言われる「パルミトレイン酸」を多く含むため、
エイジングケアに効果抜群。
https://www.mmoon.net/fs/mmoon/0297-050
良質でフレッシュな素材を、惜しみなくどんどん使って髪も肌もつやつやに。
これらのオイルをお持ちの方は、
ぜひ日々の全身ケアに積極的に取り入れてみてください。
このコラムに関連するタグ
キーワードから記事を探す
人気コラム
タグから選ぶ
- しみ/くすみ
- 透明感
- 紫外線
- 日焼け止め
- しわ
- たるみ
- ハリ
- 保湿
- アトピー
- 毛穴/角質
- イボ
- ニキビ
- 肌荒れ
- むくみ
- ゆらぎ肌
- リラックス
- 吹き出物
- 頭皮
- 髪のパサつき
- オイリー肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 年齢肌
- 敏感肌
- UVケア
- エイジングケア
- オイルマッサージ
- クレンジング
- ハーブバス
- ピーリング
- ブースターオイル
- ヘアケア
- 手作り化粧水
- 手のひらコスメ
- 手作りパック
- ラズベリーオイル
- アルガンオイル
- ホホバオイル
- アスタキサンチン
- ハトムギエキス
- プラセンタ
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- ヒアルロン酸
- フラーレン
- グリセリン
- ローズウォーター
- ネロリウォーター
- ベタイン
- シアバター
- マルラオイル
- 月見草油
- バオバブオイル
- バスオイル
- バスソルト
- 幹細胞
- ボディローション
- 宝石石鹸